放浪する吹部男子の話。

主に関西圏と、色々な楽器を放浪している、とある大学の吹奏楽部員のブログです。

吹奏楽コンクールライブビューイングの話。

2019年度吹奏楽コンクール全国大会ではライブビューイングが全国の映画館にて行われました。

 

f:id:hoiruarumi:20191020222240p:plain

(公式HPより引用)

で、イオンシネマ茨木にて高校の部後半を観てきました。

端的に感想をいうならば、

良かった

というところですが、気になった点もあったので書いていきます。

 

①音質…良

低音までしっかり拾えていて、聴きごたえのある音質でした。

しいて言うならば、ホール独特の全方向から響いてくる感じは無いので、DOLBY ATOMS音響(360°音響対応)のシアターでしてくれるとなおよいかも、とも思いました。

(準備や、DOLBY ATOMS対応シアターの数を考えると無理そう)

 

但し、注意が一つ。

それは、必ずしもいい音で聴けるかは分からない、ということ。

今回のライブビューイングでは、音響設備の統一はされていません。

イオンシネマ茨木の場合、シアター5と7の2つをライブビューイング用に充てていました。しかし、音響再現度が高く、高音質であることを示すTHX認定を受けているのは7のみです。

たまたま、7で聴くことができたので良かったですが、5だった場合、感想が変わっていたかもしれません。

チケットを取る前に、そのシアターの音響設備を調べておくとよさそうです。

 

②画質…まあまあ

気になった点の一つ目が画質。中継のためなのか、設備のせいなのか、画質はあまりよくない印象でした。

特に、引きの画やカメラが視点を動かすと、粗っぽさが気になりました。

といっても、会場で遠くから見るよりははっきりと演奏者を見ることができます。

とはいえ、朝日新聞系列という放送局ネットワークががっつり噛んでいるので、なおさら改善していただきたいところ。

 

③カメラワーク…少し激しい

気になった点の二つ目。色々なパートがメロディをかけ持つ曲だと特に顕著で、全てのメロディ奏者をピックアップして撮ろうとするあまり、画像の切り替えが多い印象でした。

また、メロディを吹き始めるのにカメラが追い付けなかったり、逆に早とちりしてしばらくメロディが来ない人を写したりと、慣れていないように感じました。

いっそのこと何台か、ざっくりと焦点を当てたカメラ(前の木管に焦点を当てる、など)を用意して、それを切り替える方がいいように感じました。

 

④その他

シアターの照明に関して少し気になるところが。

途中に入る長い休憩と、表彰式前の休憩中、照明が付かなかったのです。

足元が見ずらい中、一斉にトイレめがけて出ていくのは少し危なく感じました。

また、表彰式を観ずに帰る人の場合、暗い中帰ることになり、周りの確認がおろそかになるせいか、忘れ物が多発。

ライブビューイングの性質上、何時何分に照明をつけて何時何分に消す、とまでは決められませんが、大体の時間はわかっているので、その時間に係員が来て照明をつけ、消す、それくらいはしてほしいなぁ、と感じました。

 

プログラム販売があるのはよい。ぜひ来年も頼みます。

 

と、こんなところでした。

席に関しては、5の方には当日でも空席が残っていたので、音響を気にしなければ問題なくとれそうです、

 

【10/24追記】

シアターで見る利点として、

軽食やドリンクとともに楽しめる

ことが挙げられます。

映画感覚で見るライブビューイングは、ホール独特の堅苦しい雰囲気には行きづらいけど吹奏楽には興味がある、上手な演奏を聞いてみたい、というようなライト層にはうってつけのように感じました。

 

また、これで需要が減ることにより、転売屋が少しでも減ってほしい、正規価格で生演奏が聴ける人が増えてほしい、と切に願います。

 

 

後半の部にて金賞を受賞した淀川工科高校、東海大札幌高校、岡山学芸館高校、片倉高校の皆さんおめでとうございます。

そして、全ての出演団体の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。