放浪する吹部男子の話。

主に関西圏と、色々な楽器を放浪している、とある大学の吹奏楽部員のブログです。

相鉄のJR乗り入れと私鉄21社乗る話。

f:id:hoiruarumi:20191202170850j:plain
前回の21社旅より大和駅で撮影。直通には関係ない…。

2019年11月30日、相鉄線西谷~羽沢横浜国大~JR武蔵小杉が開業した。

相鉄悲願の東京都心直結、しかしまさかのデータイム30分に1本、ついでに埼京線の快速運転区間短縮等、いろいろと変化した。(もっとも関西民なので関係ないのだが。)

で、今回注目するのは
相鉄へのアクセス手段が増えたこと。

一筆書きでの攻略をルールとした「大手私鉄&準大手私鉄計21社全てのる旅」において、相鉄は大きな壁だった。
本数の少なさから普段使いには全く向いていない同線も、21社旅にとってはこの壁を破る貴重な短絡線である。

直通開始前、相鉄には他線と接続する駅が海老名・大和・湘南台・横浜しかなかった。
よって鉄道のみで攻略する場合、新横浜での新幹線接続を加味すると、大和~横浜間は乗車必須だった。
また、小田急に大和まで乗ることも必須となり、かなりの大回りを強いられていた。

直通開始により、ここを短縮することができるようになる。

新宿→西谷で比較しよう。
f:id:hoiruarumi:20191202153554j:plain

距離11.1km、所要時間17分短縮している。


では、実際にルートに組み込むとどうなるか。
羽沢横浜国大を経由する21社旅の関東圏ルートの一例として、

(前回と同じ)→中井→新宿→下北沢→渋谷→中目黒→恵比寿→(羽沢横浜国大経由)→西谷→横浜→京急東神奈川/東神奈川→新横浜

を考えた。

中井新横浜間の所要時間を比較する。
f:id:hoiruarumi:20191202162427j:plain
(仲木戸駅は現京急東神奈川駅)

17分早く新横浜に到達できた。

乗換回数が増えたからか、見た目の距離の無駄は減ったにもかかわらず、17分しか変わらなかった。

結局、今回の乗り入れ開始は21社乗り継ぎ旅に大きな影響を与える、というほどではなさそうだ。




21社旅のルートは、まだまだ検討の余地がある。

この記事を書いている間にも、前回の旅は「新横浜→豊橋→名古屋→新大阪」ルートよりも、「新横浜→名古屋→一宮→笠松→羽島→新大阪」ルートのほうが新大阪着が早かった(しかも30分超)ことが発覚して、落ち込んでいる。

暇潰しに21社旅、ルート立案だけでも楽しいので、ぜひいかがだろうか。
新たなルートを見つけた場合、ぜひとも教えていただきたい。

といっても、する人はいないと思うが。


【修正、追記等】
2020/03/14 16:51 京急線仲木戸駅改称に伴う修正、追記